野方菱光について | 福岡の生コン製造業者「野方菱光株式会社」

MESSAGE
「BUILD THE FUTURE」次世代のために今できること

野方菱光株式会社は、1978年の創業以来、地域の基盤を築くコンクリート製造事業を通じて社会とともに歩んでまいりました。

私たちが掲げる理念は「常に必要とされ続ける永続企業」。これは単に企業の寿命を長くするという意味ではなく、世代を超えて必要とされ続ける存在でありたい、という強い決意の表れです。
社会インフラを支えるコンクリートは、道路や橋梁、建物といった暮らしの基盤を形づくります。その一つひとつの仕事の積み重ねが、未来の世代に安全と安心を届ける礎になるのです。だからこそ私たちは、徹底した品質管理と技術革新を怠らず、常に社会から信頼される製品づくりに取り組んでいます。
私たちが扱うコンクリートは、道路や橋、学校や病院など、人々の暮らしを支える基盤です。だからこそ、どんな現場でも、どんなニーズにも応えることが私たちの使命です。
その姿勢を象徴するのが「365日24時間、0.5㎥から対応」という体制です。小さなご要望から大規模なプロジェクトまで、いつでも必要なときに最高の品質をお届けする。それが私たちの誇りであり、信頼をいただいてきた理由です。
また、震災などの有事に際しては、必要とあらば現地プラントを設置し、復旧・復興を支える使命を果たしてきました。東日本大震災をはじめ、数々の災害現場で地域の再建を担ってきた経験は、「永続企業」として未来へ責任を果たす証であると考えています。
さらに私たちは、環境配慮型のコンクリートや特殊製品など、新たな挑戦を続けています。これは環境と調和しながら持続可能な社会を築くための取り組みであり、次世代に誇れる価値を残すための挑戦です。

「BUILD THE FUTURE ― 次世代のために今できること」
このスローガンは、私たちが永続企業を目指す姿勢そのものです。今を生きる私たちの誠実な仕事が、未来の社会に誇れる価値を築く。その信念を胸に、これからも挑戦と成長を続けてまいります。

野方菱光株式会社 代表取締役林 伸太郎

野方菱光株式会社 代表取締役の写真

野方菱光の4つの特徴

FEATURE
徹底した品質管理

徹底した品質管理

JIS(日本産業規格)の規定に則り、製造工程のチェックや使用する材料および生コンの検査を実施しています。また、砂の表面水率自動測定装置や単位水量の推定を行う機械をプラントに設置しており、厳密な品質管理に一役買っています。また、夏場のコンクリート温度上昇抑制のために夏季は冷却水を使用しています。街づくりの基礎となるコンクリートだからこそ、一切妥協のない高品質な製品をご提供することをお約束いたします。

365日24時間、0.5㎥から対応

365日24時間、0.5㎥から対応

駅や空港、あるいは交通量の多い場所など、日中の工事が難しい場合には夜間や休日に工事が行われる現場もあります。必然的にコンクリートも夜間・休日に必要とされるため、野方菱光では365日24時間の出荷に対応しています。また、生コン事業をスタートした当初より、「お客様を大切にする」という姿勢は変わっておらず、ご依頼があれば0.5㎥からご対応させていただいています。365日24時間、0.5㎥からの対応は「お客様に必要とされるのならば」という想いをカタチにしたものです。

夜間休日出荷に関する問い合わせ
092-811-5727 月~土(8:00~17:00)

広い範囲をカバーする機動力

広い範囲をカバーする機動力

生コンの輸送および受注業務をグループ企業である飯盛運輸の配送センターに依頼しており、お客様からの注文は配送センターで受付を行っています。大型295台・小型35台という日本でも有数のミキサー車保有台数によって、当日の出荷内容に合わせた生コン車の手配が可能となっています。また各グループ企業と協力して活動するジプシー事業によって遠方への配送や現地プラントの設置なども対応可能。工場のある福岡県・佐賀県をはじめとする九州北部だけでなく、エリアを問わず生コンを供給できる機動力は当社ならではの強みです。

特殊製品もお任せください

特殊製品もお任せください

強度発現が早い(1日で開放)ものや狭い箇所にもしっかりと充填できる流動性があるもの、透水性があり雨水が浸透していくものなど、用途や現場のニーズにお応えできる多彩なコンクリート製品を取り揃えています。二酸化炭素排出量を抑えた環境配慮型コンクリートやリサイクル骨材を使用した再生コンクリートのような環境保全に配慮した製品や、バクテリアの活動を利用してひび割れを修復する自己治癒コンクリートなど、新製品の開発にも積極的に取り組んでいます。

お問い合わせ 採用情報
TOP